患者様の体験談 B-fitブログ 静岡ダイエット整体 元気回復マットwill B-fitブログ
LOGO
【住所】
静岡県藤枝市青木3丁目
14-1ソフィアビル3F
【営業時間】 9:00~20:00
【定休日】 日曜、祝日
TEL
facebook twitter mixi

HOME > B-fitブログ > アーカイブ > 肩こり・四十肩・五十肩: 2013年10月アーカイブ

B-fitブログ 肩こり・四十肩・五十肩: 2013年10月アーカイブ

リフトアップセラピー後の変化

めまい・動悸、耳鳴り、首・肩こり、頭痛、天気病み
初診の時にHさんがカルテに記入した症状です。

お友達の紹介で来院された時には本当につらそうなお顔でした。
施術を重ね、「元気回復マット」によるセルフケアを生活に取り入れ初めて、二ヶ月が経つ頃には、体は本当に楽になったと話してくれていたのが、一年前でした。

 

その後体は軽いが、頭は重い、めまいがする・・・という症状が季節の変わり目に大きくなり、その度に、眉間にしわをよせて来院されていました。

それが、今年七月に頭痛がひどくなり、眠れない、死にたいと思う。という状態にまでなったので、リフトアップセラピーをお勧めしました。

七回コースを終えられ、ご自身を振り返って、
「先生、本当によかったです。私、ここに来てなかったらどうなってたか、わからないもの。」
と語ってくれ、後日次のようなメールをくださいました。

今日はありがとうございました(^_^)

膝の痛み少しありますが、腰はいい感じです(*^^*ゞ

今日もお話しましたが本当に人間ってこんなに変われるんだなって
思いました

生きてきた中で今が一番毎日楽しく過ごせているみたいです。
1年前は何に不安なのかもわからないでただ生きてた感じだったのに今は・・これができたら次はこれをしてみようと前向きに生きています。

毎日笑顔でいられることに感謝です

本当にありがとうございます


カルテを読み返せば読み返すほど、彼女の闘いはすごかったことが思い出されます。

「体だけは、楽になったけれど、頭から上がどうしても・・・」
といつも悔しそうに話していたHさんが、

「最近、いつも笑ってるもんで、笑いじわが増えたみたい。でも、しみは薄くなって中が抜けてきたし、色も白くなったと自分でも思う。」
と微笑んでいるHさんは、ほうれい線もない。ほほの肉はつかめないほど「ハリ」がある。

久しぶりに会った友達には「やせたね~。」「すっきりしたね。」と言われるという。

去年の秋モノの服がみんなブカブカでみっともない位、大きくなってる。
とのこと。確実に、見かけも体の中も、そして心も一年前とは変わってしまったのですね。

ただ、体のことだけをみている整体では、このような変化はなかったと思います。7月から導入したリフトアップセラピーによって可能性が大きくなりました。

全国各地でいろんな変化を巻き起こしているリフトアップセラピー。お試しで受けて頂くことも可能ですので、詳しくはこちらまでお問合せ下さい。


※Hさんのメールはご本人の許可を頂いて掲載しています。

 


リフトアップセラピーで、どんな変化があるか


リフトアップセラピーで、毎日の生活が変わってしまった方はたくさんいます。



今の自分に満足できない。
「変わらなきゃ」と思っても、何をどうしたらいいわからない。
なんとなく過ごしているだけで、やる気も沸いてこない。


そんな悩みをもっている女性は多いということが最近わかりました。
整体の仕事をしているといろんな話をききます。

自分ではどうしようもないと思っていること。
話してもしょうがないけど、誰かに話さないとやってられない


多いですよね。

でも、それを人に話したからといって、本当に解決するか?というと必ずしもそうでない場合があります。
また、同じことが繰り返されたり、さらに大きな問題になったりします。

これが体のことなら、薬を飲んだり、整体にいったりして治せばいいや。と思えます。

が、メンタルな部分についてはどうしたらいいか?わからずに、「仕方ないとあきらめて、「放っておく見ないようにするほかの事で気を紛らすことで対処しています。

それが自分の中に溜まってきた結果、ぎっくり腰や頭痛、五十肩を引き起こすことがわかってきました

というのは、そのメンタルな根本原因を解放したら、腰痛や頭痛・五十肩が治った例がたくさんあるからです。

今まで、心と体はつながっているのはわかっていましたが、それが科学的に実証されていて、それらの問題を解決できる手段があるということを知りました。

それがリフトアップセラピーです。

日常生活を変えたい。もっと自分らしく生きたい。楽しく心穏やかに生活したい。そんな思いがありましたら、一度メールでご相談下さい。ご相談はこちらから(ご相談は無料です)

自律神経失調症にするか?更年期障害にするか?

「心療内科に行って、『自律神経失調症ですよ』っていう診断書をもらうか?
婦人科に行って『更年期障害ですよ』っていう診断書をもらって、会社に出すか?
本当に、真剣に悩んでいたんです。


と話してくれたのは、Oさんです。

職場の人間関係が大変で、「心療内科に行って、『自律神経失調症ですよ』っていう診断書をもらうか?
婦人科に行って『更年期障害ですよ』っていう診断書をもらって、会社に出すか?真剣に悩んでいました。その時にリフトアップの話をきいて、「やってみよう」と思いました。顔がリフトアップしただけなのに、職場での人間関係も気にならなくなり、家族との関係もうまくいくようになりました。本当にありがとうございました。


何故、顔をリフトアップすると、考え方や行動がかわるのか?それは、顔に脳のスイッチがあるからです。考え方や行動を決定するのは脳ですね。意識的にも無意識にも脳は出来事に反応します。意識的に「ポジティブに!!」と思って考えるのは限界がありますし、無理することになります。ましてや、無意識に反応してしまうとしたら抑えることができません。

それが、腰痛や肩こり、首痛、慢性疲労感の原因になっていることが多々あります。施術を繰り返しても、戻ってしまったり、一年のうちに同じ時期に同じような症状を繰り返すとしたら、体の機能だけの問題ではないということを最近は一般的にも言われるようになってきました。昔から「病は気から」といわれていますから、新しいことではないですね(笑)。

その「気持ちの持ち方」の問題を、「意識して」とか、「頑張って」とかしなくても、顔にある脳のスイッチを入れるだけで、考え方や行動が知らぬ間に、自然にかわってきます。それが「リフトアップセラピー」です。心理学の療法ではなく、コーチングのような自己啓発のカウンセリングではありません。

B-fitでは、このリフトアップセラピーを試験的に施術に取り入れることで、患者さんに大きな変化が出てきました。私自身も変わりました。そんなリフトアップセラピーを今後もご紹介していきますね。

※Oさんの許可を得て、事例&感想をご紹介しています。
 


女性のための整体院から生まれた小顔整体だからできること

整体院から生まれた小顔整体だからできること

① 顔・頭蓋骨・体全体の歪みねじれをとります
② 体全体をゆろめることで、血流をよくします。
③ 顔も体もバランスを整え、スッキリ若々しいお顔になります。
④ 維持するための方法をお伝えしますので、おうちケアも可能です。

その結果として、「小顔」になり肩こりや腰痛、冷え性や血行不良が解消されます。

体の不調がなくても、O脚やX脚が直ったり、姿勢もよくなります

だったら、「普通の整体より、お得じゃん」とお思いになるかもしれません。

では、「普通の整体とどう違うか?」について、次回お話していきます。

五十肩で肩が上がらなくなって半年たちます。

「五十肩で肩が上がらなくなって、半年たちます。」
先日、ご紹介で来院されたKさん(60代女性)のお話です。

「半年前から五十肩で、ここまでしか上がらないの。五十肩っていっても、60才以上だから、60肩だけど・・・。病院いったけどダメで、整体もいくつも行ったよ。焼津も藤枝も。藤枝は今まで4件行ったよ。」

と話してくれました。

見ると、右の方が内側に入っている「巻肩」になっています。ご本人は気づいていませんでしたが、その状態では肩が上がりにくくても不思議はありません。

そこで、筋肉のバランスをとるポイントを10秒位押しました。
そして、Kさんにさっきと同じように肩をあげてみて下さい。

「あれっ?上がる !!」と上がることが、以外だったようです。
今まで、いろんな治療院に行ってきて、もう半年も上がらないわけだから、「痛いのが当たり前」「上がらないのが当たり前」になっていたところをたったの10秒であがっちゃったもんだから・・・。びっくりされたご様子でした。

しかし、人の体ってそういうものです。
あれこれと、こねまわさなくても、スイッチを入れてあげれば、自然に動くようになります
それが、たとえ半年続いてきたとしても。

あなたにもそんなスイッチが、きっとあります。

そのスイッチを見つけて押し、機能を回復するという手法はキネシオロジーから取り入れました。
(キネシオロジーとは、馴染みのない語句かもしれませんので、また詳しくお話していきます。)

冒頭のKさんは途中、何度もなんども、発表する小学生のように、ピーンと手を真っ直ぐあげて「うれしーい」と肩が自由になった喜びを味わっていました。

ご自分の体が自由になるスイッチをお探しのあなた、一度B-fit(054-645-6120)にご相談下さい。


1

« 肩こり・四十肩・五十肩: 2013年9月 | メインページ | アーカイブ | 肩こり・四十肩・五十肩: 2013年11月 »

このページのトップへ